報告書・通知 処置拡大救急救命士 ブコラムの使用について 2024年6月24日 1 こども家庭庁と文部科学省 内閣府、文部科学省、厚生労働省から共同で、ブコラム(ミタゾラム口腔用液)の使用に関する事務連絡(令和4年7月 19 日)が出ています。 〇内閣府、文部科学省、厚生労働省から共同で発出された事務連絡https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/items/e2464... 管理人
報告書・通知 処置拡大救急救命士通知 バクスミーの投与について 2024年6月24日 日本イーライリリーのHPから(https://www.diabetes.co.jp/consumer/usage-baqsimi) 1 こども家庭庁と文部科学省 こども家庭庁と文部科学省から、グルカゴン点鼻粉末剤(バクスミー)に関する事務連絡(令和6年1月25日)が出ています。 〇こども家庭庁と文部科学省から発出された... 管理人
報告書・通知 処置拡大病院実習講習カリキュラム 通知まとめ 処置拡大(血糖測定とブドウ糖投与、心肺停止前の輸液) 2014年3月7日 平成26年に救急救命処置に「心肺機能停止前の重度傷病者に対する静脈路確保及び輸液」と「血糖測定並びに低血糖発作症例へのブドウ糖溶液の投与の実施」が加えれました。これに関連する通知をまとめました。 ●処置拡大に伴う救急救命士法施行規則の改正を示した通知 平成26年1月31日-厚労省局長通知 心肺機能停止前の重度傷病者に対... 管理人
報告書・通知 ビデオ硬性挿管用喉頭鏡処置拡大気管挿管病院実習 通知まとめ 処置拡大(ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いた気管内チューブによる気道確保) 2011年8月1日 平成23年の通知:通常の喉頭鏡を使った「気管内チューブによる気道確保」の病院実習を修了した者を対象に、ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いることを可能とするための一連の通知が発出されている。 ① ビデオ硬性喉頭鏡の追加講習と実習を受けることで、ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いることを可能とする通知 平成23年8月1日 厚労省・消防... 管理人
報告書・通知 処置拡大病院実習講習カリキュラム 通知まとめ 処置拡大(エピネフリン) 2005年3月10日 平成18年から、救急救命処置に「エピネフリン(アドレナリン)を用いた薬剤の投与」が加えられました。これに関連する通知をまとめています。 ●救急救命士法施行規則の改正について伝える局長通知 (救急救命士養成所の指導要領(教育内容と教育目標の一覧)についての改正も含む) 平成17年3月10日-厚労省 局長通知 救急救命士の... 管理人