ニュース・動き 処置公募救急医療財団救急救命処置救急救命士 新しい救急救命処置の提案の公募2(検討の結果) 2019年3月8日 日本救急医療財団が救急救命処置の公募の結果を公表したことは別の記事で紹介しましたが、応募に対して提案のあった処置についての日本救急医療財団での検討結果が公表されました。 公募には、既存の処置の見直しとして3提案、新しい処置の提案として12提案、合計15の提案がされていました。 さてさて、どのような結果であったでしょう。... 管理人
ニュース・動き 処置公募救急医療財団救急救命処置救急救命士 新しい救急救命処置の提案の公募1(公募結果) 2019年3月8日 日本救急医療財団が、今年度から初めて実施した、救急救命処置の公募の結果が公表されました。同財団が、厚生労働省の委託を受け、新しい救急救命処置の提案を受け付けたものです。全国の消防本部、メディカルコントロール協議会、救急医療に関連する学会などが対象でした。新しい処置のみならず、既存の救急救命処置の要件の見直しなども合わせ... 管理人
報告書・通知 あり検報告書救急業務消防庁 救急業務のあり方に関する検討会報告書 平成20年~令和3年度 2019年3月8日 ここしばらく総務省消防庁で毎年開催されている「救急業務のあり方に関する報告書」です。特定の年度の報告書を見つけようとする時間がかかるので、ここにまとめました。 国(消防庁)が、救急業務について今、何が問題か?、今後の方向性は?などを知るには良い資料です。ただし、記載されていても現場にはあまり影響がないことも多い印象です... 管理人
報告書・通知 報告書救急救助の現況 救急救助の現況 平成16~令和3年 2019年3月7日 消防庁が毎年公表している「救急救助の現況」をまとめています。 消防庁のサイトでも確認できますが、年度ごとに別れて保存されているため見つけるのに時間がかかります。そこで、このページでは10年数年分をまとめて掲載しました。 消防庁のサイトでは、表紙・救急・救助などが別れて掲載されている場合がありますが、このページでは一括に... 管理人
ニュース・動き シンポ・学会通信 通信指令シンポジウムが開催 2019年3月6日 2019年2月23日(土)通信指令シンポジウムが、東京の池袋で開催されました。昨年の第1回に続いての第2回シンポジウム。通信指令に関心の高い消防関係者を中心に500名を超える参加があったようです。昨年の第1回目は、一つの会場で縦一列のプログラムでしたが、今回は2つの会場での2列のプログラム。ランチョンセミナーなども行わ... 管理人
ニュース・動き テキスト救急隊販売 新・救急隊員標準テキストが発売 2019年3月6日 救急隊の唯一の教科書といっていい救急隊員標準テキストが販売になりました。(2018年12月20日) 改定第5版。前版とはちがって明るい表紙。すこし読みやすくなった気がしますが、まだまだ難しい内容が多い感じもあるかなあ。高校を卒業して消防官に入った方にとっては、もっと易しい、単純なやつが必要なのかもしれない。値段は+20... 管理人
考え・思い・方針 こんにちは 2018年11月7日 消防官の皆様の「知識・技術をブラッシュアップしたい」、「後輩を育てたい」、「研究したい」、そんな気持ちを支援するサイトを立ち上げました。消防官のプロフェッショナリズムを高め、それが地域の安全に繋がり、それにより消防官が社会から一層評価される、そんな流れを後押しするサイトにしたいと思っています。 消防本部様の「小さな本部... 管理人
報告書・通知 救急救命士消防庁特定行為輸液 平成29年12月26日 消防庁 事務連絡 L-乳酸ナトリウムリンゲル液の取扱いについて 2017年12月26日 ”L-乳酸ナトリウムリンゲル液”は、救急救命士法施行規則が定める厚生労働大臣の指定する薬剤である「乳酸リンゲル液」に該当することを示す通知です。 救急救命士が使用可能な輸液製剤は、「乳酸リンゲル液」に限定されています。以前、ある地域で誤って「リンゲル液」が投与されていた事例もありました。薬剤の名前などは慎重に確認するの... 管理人
報告書・通知 処置拡大病院実習講習カリキュラム 通知まとめ 処置拡大(血糖測定とブドウ糖投与、心肺停止前の輸液) 2014年3月7日 平成26年に救急救命処置に「心肺機能停止前の重度傷病者に対する静脈路確保及び輸液」と「血糖測定並びに低血糖発作症例へのブドウ糖溶液の投与の実施」が加えれました。これに関連する通知をまとめました。 ●処置拡大に伴う救急救命士法施行規則の改正を示した通知 平成26年1月31日-厚労省局長通知 心肺機能停止前の重度傷病者に対... 管理人
報告書・通知 ビデオ硬性挿管用喉頭鏡処置拡大気管挿管病院実習 通知まとめ 処置拡大(ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いた気管内チューブによる気道確保) 2011年8月1日 平成23年の通知:通常の喉頭鏡を使った「気管内チューブによる気道確保」の病院実習を修了した者を対象に、ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いることを可能とするための一連の通知が発出されている。 ① ビデオ硬性喉頭鏡の追加講習と実習を受けることで、ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いることを可能とする通知 平成23年8月1日 厚労省・消防... 管理人